ちょっと長崎とかいってきた























































ここから写真です


グラバー亭
庭の花とか綺麗なんだけど、昼間見たかったかも


グラバー亭は高所にあるんで夜景もばっちり


長崎港。なんか艤装中の艦
近くに武蔵が建造されたドックがある。当時は極秘建造でなんかすげえ隠して建造してて、住んでる人たちもぎりぎりまで知らんかったとか


長崎の海。日本海の印象となんか違う。テラテラしてる。よくできたCGっぽい。
つかCGを作るときに素にしてるのがこういう海だからなのかな?そう考えるとしっくりくる。


軍艦島。逆光のシルエットだとなるほど軍艦に見える。


すごく・・・いい廃墟です。観光用の整備されたコースは廃墟っぽくないのであえて構図に入れてません


いい天気やで


ПППППベルトコンベアの橋脚部分やで


バイオパーク。うそみたいだろ放し飼いなんだぜ。


カピバラ。「バラ」な。
毛並みはたわし。以外に水かきっぽい足で水中が得意そう。


マレーバク。意外とでかい!つかバクってパンダみたいに毛なんだと思ってたわ。どっちかつと象みたいな皮膚で、色の境界はわりとくっきり。


ミーアキャット。見張り係。柵はいちおうあるけど、ざるですわ。


えさの虫。ねちょねちょ系じゃなく、カチカチ系の幼虫。比較的触りやすい。


カンガルー。ペレット状のえさをあげられる。
めたくそかわいい


クロキツネザル。黄色いのがメス。黒いのがオス。餌は干しぶどう。がっつり掴んできてちょっと痛い。


佐世保。ウホッいい軍港!


九十九島。ぎり日の入りに間に合った。ふつくしい(石岳展望台)


昼間はこんな。(弓張展望台)
いずれの展望台直近までは車でいけます。駐車場の心配は無用。


海きらら水族館。水槽の数自体はそれほど多くなく、やや中〜小規模ですが、手入れが行き届いて綺麗です。
愛情の注ぎ方もなかなかgood。別にショーじゃないけど、イルカと飼育員がふつうに遊んでるかんじ。


セイルタワーこと佐世保海上自衛隊資料館
写真でお見せできないのが残念。中は充実。艦これやってて若干第二次大戦しってるけどそんな詳しくないわって人にオススメ。


五島にて。五島って五個島があるからじゃないんだぜ。五島さんって人がその辺の島を仕切ってたからなんだぜ。


井持教会。雨の止むほんの数分の間隙をついて観光するという、なんかゲーム的感覚。


晴れの日に見たかった高浜海水浴場。曇っていてもエメラルドグリーン感が伝わってきます。


ちな晴れ間以外はこんな。鬼岳にて。雨量がやばい。


出島。侍がいる。マジで!?


兎角再限の精度がヤバイ。当時の残っていた写真、絵図、周辺の同年代に立てられた残存する洋館、はては外国人が祖国に持ち帰った出島の模型とか、ありとあらゆる手段で当時を再現。
五島は残念だったけど、総じて良旅でした。







面白かったら押してください