白川郷






























白鳥にて。ガンダムがおもちゃ屋の屋根に立つ(メインカメラなし)



なんか祭りだったみたい。面白い灯篭が町中に。





白川郷へ。3棟ならんだところ。



展望台から。もとお城だったようで天守の跡が展望台になってます



展望台から程なくのところ、祠?ちっこいですが、柱の彫刻など結構こってます。



祠を背に雛見沢全景。タイトルで使われたとこです。



梨花ちゃんハウス。これは絶対生活できんわww
裏には設定どおり脱出に使った梯子がありましたww
まあ確かに道からは見えんが、これを逃がすとかちょっと無能すぎだろ山狗・・・



北条家。斜めから撮ってるからわかりづらいかもですが、かなり広い。北条さん家金持ってるな。







まあ竜宮家はさらに金もってそうだけど。鯉とか泳いでるし。二棟あるし。



公由家。いや作業小屋じゃねえか



園崎本家こと和田家。ここは中に入って見学とかできます。他にも入れるところがいくつかあります。



和田家の手前の蓮



古手神社こと、白川八幡神社へ。



よく使われるカット。ここで梨花ちゃまが全裸で開きに・・・なんてエロ・・・いやエグイことを!



絵馬。元はただの同人ゲーで、あのころからもう10年以上経ってるってのに・・・
聖地では地域おこしで作品を前面に出すって所と、もともと観光地なんで景観を損ねるので出
しませんってだいたい二極化しますけど、白川郷では後者。ひぐらし関連の要素がある
のはこの絵馬と宿においてある漫画くらい。



孫右衛門。泊まれます。建物は別にただの合掌造りなんですが、



玄関が園崎家。



和田家に戻って中へ。養蚕とかやって一財を築いたみたいです。



屋根裏。雨がしみこまない工夫とか面白い。



屋根裏から。



いろんな道具なんかも展示してあるんですが、拷問器具にしか見えません。
つか実際のカットもただの農具の写真を反転したりコントラスト変えたりしてるだけみたいですね。



客間。机の置き方が違いますが、こちらもゲーム中に使用されてます。



いやほんといい天気よ
今度は、つり橋をまた戻り合掌造り民家園というところに行きました。
なんか使用されなくなった合唱造りの家を集めて公開してるみたいです。



また屋根裏。



のこぎり・・・



なんつか、お堂?の丸い屋根も茅葺で作ってます。他にも茅葺の茶室とかありました。





園内ではヒエやキビなんかも栽培されてます。



展示品。蝋燭たてなんですが面白い構造でしたね。



高見櫓。当時も今も火事には気をつけているみたいです。そこらじゅうに消火栓が景観を損なわないように隠されてます。



園崎家庭園。合唱造り民家園の順路の一番最後にあります。監視カメラはありませんでした。



ます園分助。



湧き水を利用して岩魚やあまご等の川魚を養殖しています。



ます園定食。刺身はあとからきました。新鮮なんで生臭みがほとんどありません。
さらにニジマスの刺身がつきます





前原邸。駐車場完備の家とかすげえな・・・
実際はなんとかクリーンセンター





祭具殿。中ものぞいてみましたが拷問器具やオヤシロ様像はありませんね。
両脇の人形は角生えてないんでオヤシロ様じゃないと思います。



狛犬。・・・やっぱ子犬がふんずけられてる。




補足
 ・白川郷
  日中はとにかく混みます。外国人観光客も多いですね。つり橋が揺れるほど人がでるんで、風景に人を入れ
 ずに写真撮影する場合は、早朝からせいぜい9:00まででしょうね。駐車場が一律で500円なんで駐車場で車
 中泊して、夜の雛見沢を撮るのもよかったかもしれません。
  村を回るなら自転車が便利です。聖地巡礼スポットをおさえつつ、効率悪くあちこち回って3時間半でした。聖
 地巡礼についてはいろんなサイトでまとめられてますが、地図についてはこちら(参考「雛見沢観光案内地
 図」 http://outdoor.geocities.jp/hinamy2006/)が便利でした。



前へ







面白かったら押してください