姫路城・彦根城









大手門駐車場。起きたときはまだ結構曇ってたんですが

猫。そこらじゅうにいる

なんかすげえでかい広場があります。

猫。

9:00から入れます。なんかすげえ晴れてきました。

家紋とかもっと勉強しておけばよかった

狭間。

先に進むと門はこんなかんじで狭くなってます。ここまで攻め込まれたらこの隙間を埋めてふさぐというわけです。

下から。白露の城が美しい


消火器とか消火栓なんかは、景観をそこねないように配慮されてます

天守最上階から。瓦の意匠も美しい

宮本武蔵がこの城の妖怪を倒したんだけど、そしたら刑部大神があらわれて褒めてくれたとかって伝説

天守をまわったあとは、この広場にでます。


西の丸の側からの天守。暴れん坊将軍の江戸城のカットで使われてます。

猫

彦根城。丁度ひこにゃんがいました。ひこにゃんがでて来る時間は事前にチェックしておくといいです。

天秤櫓。

・・・とそこにつづく橋

井伊直弼展もやってます。井伊家につたわる甲冑

しばらく上ると天守のある高台に出ます。ひこにゃんパネル。

いや天気よすぎだろ。

天守の中へ。天井のハリが独特。

最上階から。琵琶湖が一望できます。

彦根城の濠。映り込みが美しい。

玄宮園。この庭園の外側の塀がるろ剣のロケで使われたみたいです。
補足
・姫路城
大手門駐車場が一番便利ですね。そのほかにも地下駐車場とかありますけど。とにかく猫がいっぱいいまし
た。今回天気がよかったのもありますが、めちゃめちゃきれいでした。しかしこの美しさも永遠じゃないわけ
で、またカビとか生えてくると思うんできれいなうちに見てくるのがいいと思います。今回散策にはユニコーン号
を使いましたが、姫路城付近には自転車置き場がなかったです。どっかに作ってほしい。
所要時間は、城の周りを猫とか撮りながら自転車でゆっくり一周して30分。入場料のかかる「菱の門」から先
は、天守閣側で1時間、西の丸で30分といったところ。展示の説明とかは流し読みしたんでもっとじっくり見て
回るともっと時間はかかるかも。
・彦根城
彦根城の周りに駐車場はいっぱいあるんで車がとめられないってことはないと思います。ただ表門というとこ
ろが正面みたいな感じになるんですが、その近くから車はいっぱいになっていきます。しかし結局順路どおりに
回ると最後は玄宮園から出るので、玄宮園近くの駐車場にとめても歩く距離は同じなんです。混んでるなとおも
ったら奥のほうにあって一見遠い玄宮園の近くの駐車場を使ういいかもしれません。
所要時間は玄宮園もふくめて急ぎ足で1時間程度でした。井伊直弼生誕200周年などの別の展示も見
て、ひこにゃんと一緒に記念撮影、さらに今回は行きませんでしたが、馬屋なんかもあるみたいですしそのへん
もまわるとプラス1時間弱はかかるでしょう。
周辺にのお店なんかの雰囲気もそれっぽくていいです。お城の周りは献上菓子とかあるでしょうし、琵琶湖の
幸もあったんでしょうが、時間無くて寄れませんでした。
次へ
前へ

面白かったら押してください