出雲大社前駅・出雲古代博物館・出雲伝承館・松江フォーゲルパーク










出雲大社前駅。雨と風がひどい

ステンドグラスが素敵

今も駅として機能してます。

ホーム。奥のオレンジのは展示用のやつ。島根のジョーを憑依合体させたとこ

例のベンチ

ところ変わって古代歴史博物館。まずいきなり発掘された柱が展示されてます。

こんな感じで床に天井からライトのシルエットを落としてオサレ。

旧大社の再現模型。ほんとにこんなだったらすごいな。そりゃ信仰してまうわ。

ゲートオブバビロン!壁にかけてあるのが再現レプリカ。下のが発掘品

おまえさんこいつを見てどう思う

すごく大サービスだろ?

んで出雲伝承館。麻倉家の門。無料で出雲のお屋敷が見れます。式場とかにも使われてるみたい。

中に蕎麦屋も入ってます。献上そば羽根屋

そば屋から庭園が見れます。

割子そば。ちょっとこれだけだとたりん。

あれ、台風どこいったん?

フォーゲルパーク。見よ、このおめめクリックリを!

眉毛かっこいい

ジト目

ヒクイドリww遠すぎwwwww

朱鷺の仲間。うそみたいだろ、放し飼いなんだぜこいつら

佐渡の朱鷺もそうなんですが、こいつら木のてっぺんに巣を作ります。

シロムネオオハシ。このオオハシなんですが餌の食べ方が面白い
くちばしの先端でつまむ→上に放り投げる→口キャッチ
って食べ方。なんか進化の過程でくちばしでかくなりすぎたかららしい。


バードショー。ソウゲンワシ。

ショーの後、ハヤブサを手にのせられます。

ペンギンの散歩。テラカワユスwwww衣装は季節によって変わるみたい。

またオオハシのなかまギンガオサイチョウ。ヤンクックとかゲリョスっぽい。
こいつもマシュマロキャッチ方式で餌を食います

ギニアエボシドリ。となりのエリアでも餌やりできます。一瞬でなくなりますよ

オニオオハシ。こいつ食うのにいちいち放り投げないと食えないから絶対食いっぱぐれるっていうwww

白鳥とか鴨がいっぱいいる池みたいのもあります。
白鳥「はよ!」

鴨「ヒャッハー!俺たちのもんだ!!」

白鳥「解せぬ・・・」

エミューもいます。

フクロウショーはここセンターハウスで行われます。

なんかすごい!もうお花畑どころじゃない。維持費とかどうなってんだ?

食事もできます。あとなんか結婚式もできるらしい。島根縁結びに全力じゃねえか

フクロウショー。マレーウオミミズク。
こいつは水の中の獲物を狩するめずらしいタイプ。

メンフクロウによるフラフープくぐり。
見事に全部スルーwwww

フクロウショーのあとも手乗りさせられます。
おさわりOK。手触りぱねぇ!猫なんかめじゃねえ!!!

松江を後に姫路へ向かうところ。台風ェ・・・
補足
・古代博物館
入場料610円で、この内容!おすすめです。けっこう映像物が多いんで全部くまなく見るとめちゃめちゃ時間
かかります。また神話シアターなんてのがあり、出雲にまつわる神話も詳しく説明してくれます。ただやっぱ時
間はかかりますね。映像は4種で1本20分ほど、全部見るとそれだけで2時間・・・。展示も全部みてると2時間
ほどかかりますんで、半日かかります。まあ流し見しても十分楽しめるんで大社に行く前でも後でも立ち寄って
みるのもいいかもしれません。
・松江フォーゲルパーク
夢のよう!この内容ならもっと金とってもいいんじゃね?赤字だろこれ。と思って調べたら今年の3月に破産し
て、松江市が買い取ったんだってさ。・・・また行きたいけど、早めに行かないとまた経営が不安。
とにかくこんな放し飼いのとこなんてどこにも無いんで、ここぞとばかりに鳥と触れ合うのがよろしいかと。ただ
頭上から鳥たちの落し物が降ってくることがあるんでご注意。
パーク内に1000円で、餌代とかに1200円分使える券が売ってます。餌やりは1カップ100円で、朱鷺の仲
間とかがいる所と、トロピカルなやつらの所、白鳥の所、ワラビーやエミューのいる所の4箇所。そのほかバー
ドショーとフクロウショーの最後に手乗り体験1回200円のところで使えます。1人だと余るかもしれません
が、2人以上でなら買いです。餌も一瞬でなくなるんでおかわりするならやっぱ買いです。フクロウの手触りは
最高ですね。フクロウ独特の羽ばたき音を出さないためにある細かな羽毛の手触りがすばらしい。
ほかにも出雲〜松江には見所がたくさん。今回松江城にもいけなかったんでもう一度行きたい。
次へ
前へ

面白かったら押してください